派遣社員だからこそ勉強しておきたい社会保障制度

派遣の社会保険制度
こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。
こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。

派遣社員でも当然の権利、派遣会社は教えてくれない

派遣社員でも条件を満たせば、派遣元で厚生年金、健康保険、雇用保険に加入します。

そのため、派遣社員であっても当然、社会保障を受けることができます。

しかしながら、当然受けらるはずの社会保険制度は義務教育でまず教わることがありません。

本来なら、教えてくれる会社の総務部なども派遣会社の場合親切に教えてくれることがまずないです。

受けられるはずの保証が、受けられなかった!となっても残念ながら自己責任となります。

社会人すべての人に言えることではありますが、派遣社員の場合特に社会保障について勉強しておくべきだとだと思います。

失業したとき

派遣社員の場合、有期雇用なので任期満了とすると自動的に失業となります。

ほかの雇用形態に比べて失業機会は多くなります。失業等給付については絶対に知っておきたい社会保障の1つです。

失業給付(失業保険)

雇用保険に加入している人が失業した場合、雇用保険の加入期間を満たしていれば、失業給付金を受け取れる制度です。

『よくわからない』場合でも、退職後離職票を受け取ったら、まずはハローワークに相談にいくことをおすすめします。

派遣社員の場合、任期満了で退職となると、『特定理由離職者』に当てはまるケースが多く、6か月間以上の勤務実績があれば失業給付を受け取れる可能性が高いです。

>>派遣社員の離職票の離職区分による失業保険の内容の違い

また、任期満了になる際のちょっとした立ち回り次第で離職票を有利な条件で発行してもらえるか?が変わってきますので、勉強は必須です。

>>派遣社員は『会社都合』で退職できる可能性が高い。条件確認は必須

>>テンプスタッフで会社都合(特別受給資格者)になった条件

再就職手当

上記の失業給付を受け取りながら、就職活動をしている場合、

早く再就職が決まった人に『再就職手当』が支給されます。

筆者も10万円ほど支給してもらったことがありますので、ぜひ活用したい制度の1つです。

>>派遣社員は任期満了後『再就職手当』を活用しましょう

>>派遣社員でももらえた!再就職手当とその手続き

失業給付に関する小技・裏技など

特定理由離職者になると国民年金・健康保険の免除・減額制度が使えます。

対象になりそうなら、市役所に相談にいくことをおすすめします。

>>派遣社員が退職後、確認したい年金・健康保険の免除制度

失業給付を受け取りながら、アルバイトをすることは条件を満たせば可能です。

アルバイトをしながらできるだけ手取りを増やしましょう。

>>失業保険を給付中にアルバイト。もっとも手取りを増やす方法

失業給付を最大限もらえる就職活動のすすめ方

>>失業給付をフル活用しよう!!1番お得な失業中の就職活動

職業訓練給付

再就職したいけど、ブランクがあったりスキルがなくなかなかうまくいかない、未経験職種に挑戦するのに資格を取得したい場合など、条件を満たせば毎月10万円を受け取りながら、職業訓練学校に通えるという夢のような制度です。

>>月10万もらえる職業訓練受講給付金をわかりやすく解説|マネープランニング (外部リンク)

出産・育児をするとき

産前産後休業・手当金

女性の場合、出産予定日の6週間前(双子以上の場合は14週前)から出産後8週間は産前産後休業で仕事を休むことができます。

また、休業中は社会保険料(厚生年金・健康保険料)が免除になりますし、産休1日につき標準日額報酬の2/3のお金を受け取ることができます。

産休に入るまでに仕事を継続できていればもらうことができるので、派遣就業中に『妊娠したから』と安易に退職をするのはもったいないと思います。

一番重要なのは母子の安全健康ではありますが、仕事を続けられそうであれば金銭的に得をするので頑張って仕事を続ける価値はあります。

育児休業・育児休業手当

産前産後休業よりも条件は厳しくなりますが、1年以上同じ派遣会社から就業中し、12か月以上雇用保険に加入していた場合、育児休業手当を受け取ることができます。

子供が1歳になるまで、6か月間は窮境開始時賃金日額×支給日数×67%、それ以降は50%を受け取ることができます。

保育所が見つからないなどの理由がある場合、最大で2歳になるまで育休は延長可能です。

加えて、育児休業中は厚生年金、社会保険料は免除になります。

月給20万円であれば、1歳までの休業で約120万円、2歳まで休業すると約240万円受け取れる計算になります。これは本当にもらえるかもらえないか大きい話です。

派遣社員が育休を取得するのはほかの雇用形態に比べて難しいのが現実です。とはいえ工夫をすればとれる可能性があります。

>>派遣社員が育休取得を考えたら取るべき行動

>>派遣社員でも育休取得できる?テンプスタッフは育休取得可能!

>>派遣社員でも産休・育休をとる権利はあるが、現実的な取得条件はかなり厳しい

社会保障が充実している派遣会社

どんな雇用形態であっても条件を満たせば、厚生年金、健康保険、雇用保険に加入させることは会社の義務です。

これまで説明してきた社会保障を受けるには、派遣会社にも書類を作成してもらったりの手続きが必要となってきます。

小さな派遣会社の場合、経験不足や知識不足から時間がかかってしまったり、最悪の場合拒否されてしまう可能性があります。

無駄な労力がかかってしまうため、大手の派遣会社を利用することをおすすめいたします。

>>【PR】テンプスタッフ

⇒求人数トップクラス!法令順守で安心できる派遣会社

>>スタッフサービス

⇒業界最大手で求人数は断トツ、リンクから紹介コード請求で、
派遣登録後、フルタイムのお仕事希望ならアマゾンギフト10,000円分もらえる!
詳細は>>こちらの記事で

>>【PR】アデコ人材派遣

⇒テレワーク手当 200円/日 支給!派遣会社の中でも福利厚生が充実。

>>【PR】ヒューマンリソシア

⇒派遣社員でも産休・育休が取得しやすい就業規則。家族計画がある人におすすめの派遣会社。

タイトルとURLをコピーしました