
派遣会社のマージン率
派遣先企業は、派遣会社に派遣料金を支払います。
派遣会社は派遣料金から、派遣会社の利益分を中抜きして、派遣社員に給料を支払います。
この中抜きの割合が「マージン」です。
マージンの中には、派遣社員の福利厚生や、厚生年金・健康保険料も含まれています。
マージンの内すべてが、派遣会社の利益ではありませんが、マージン率が高い会社ほど、派遣会社の取り分を多くとっていると考えて間違いがないと思います。
パーソルテンプスタッフのマージン率を知るには
事業所ごとの平均マージン率開示は義務であるため、公式HPにて公開されています。
中には、非常に分かりにくく、小さく公開している派遣会社もありますが、テンプスタッフは簡単にアクセスすることができました。
▼下記からアクセスできます▼
各支店マージン率一覧
公開されているデータは2018年4月1日~2019年3月31日までのマージン率です。
北海道・東北エリア
|
北海道・東北エリア |
マージン率 |
|
函館オフィス |
34.1% |
|
苫小牧オフィス |
33.7% |
|
札幌大通りオフィス |
データなし |
|
札幌オフィス |
31.1% |
|
帯広オフィス |
33.5% |
|
平均 |
33.10% |
関東エリア
|
関東エリア |
マージン率 |
|
つくばオフィス |
33.2% |
|
水戸オフィス |
31.4% |
|
日立オフィス |
33.4% |
|
宇都宮オフィス |
33.8% |
|
小山オフィス |
33.8% |
|
大宮オフィス |
31.2% |
|
新越谷オフィス |
30.8% |
|
川越オフィス |
31.5% |
|
所沢オフィス |
30.5% |
|
熊谷オフィス |
32.4% |
|
高崎オフィス |
32.5% |
|
太田オフィス |
33.4% |
|
長野オフィス |
33.1% |
|
上田オフィス |
33.2% |
|
松本オフィス |
31.6% |
|
伊那オフィス |
33.1% |
|
甲府オフィス |
32.7% |
|
千葉オフィス |
32.5% |
|
幕張オフィス |
30.2% |
|
西船橋オフィス |
30.6% |
|
柏オフィス |
33.3% |
|
成田オフィス |
32% |
|
市原オフィス |
31.6% |
|
丸の内オフィス |
27.5% |
|
秋葉原オフィス |
29.3% |
|
田町オフィス |
27.6% |
|
品川オフィス |
27.7% |
|
北千住オフィス |
28.1% |
|
錦糸町オフィス |
28.8% |
|
大森オフィス |
27.2% |
|
羽田オフィス |
29.1% |
|
渋谷オフィス |
28% |
|
新宿オフィス |
29.1% |
|
自由が丘オフィス |
29.1% |
|
世田谷オフィス |
29.4% |
|
池袋オフィス |
29.1% |
|
板橋オフィス |
29.6% |
|
吉祥寺オフィス |
29% |
|
調布オフィス |
29.7% |
|
立川オフィス |
30.4% |
|
八王子オフィス |
30% |
|
町田オフィス |
30% |
|
川崎オフィス |
28.9% |
|
溝ノ口オフィス |
29.5% |
|
横浜オフィス |
30.6% |
|
横浜栄町オフィス |
24.2% |
|
新横浜オフィス |
29.5% |
|
横須賀オフィス |
30.4% |
|
厚木オフィス |
32.1% |
|
小田原オフィス |
30.9% |
|
藤沢オフィス |
29.3% |
|
橋本オフィス |
30.1% |
|
平均 |
30.50% |
中部・東海エリア
|
中部・東海エリア |
マージン率 |
|
岐阜オフィス |
31.6% |
|
沼津オフィス |
31.8% |
|
静岡オフィス |
30.3% |
|
浜松オフィス |
31% |
|
掛川オフィス |
31.4% |
|
豊橋オフィス |
31.2% |
|
岡崎オフィス |
30% |
|
刈谷オフィス |
29.2% |
|
名古屋東口オフィス |
29.7% |
|
名古屋駅前ビルオフィス |
29.6% |
|
名古屋オフィス |
30% |
|
豊田オフィス |
28.6% |
|
知多半田オフィス |
30.2% |
|
小牧オフィス |
31.3% |
|
四日市オフィス |
33% |
|
津オフィス |
30.7% |
|
平均 |
30.60% |
近畿エリア
|
近畿エリア |
マージン率 |
|
滋賀オフィス |
33.1% |
|
京都オフィス |
31% |
|
梅田オフィス |
29.6% |
|
難波オフィス |
30.9% |
|
千里中央オフィス |
30.2% |
|
高槻オフィス |
30.7% |
|
堺オフィス |
31.7% |
|
神戸オフィス |
31.5% |
|
川西オフィス |
31.5% |
|
姫路オフィス |
36.4% |
|
加古川オフィス |
30.3% |
|
平均 |
31.54% |
中国・四国・九州エリア
|
中国・四国・九州エリア |
マージン率 |
|
岡山オフィス |
32.6% |
|
広島オフィス |
31.7% |
|
山口オフィス |
30.4% |
|
高松オフィス |
31.1% |
|
北九州オフィス |
31.8% |
|
福岡オフィス |
29.8% |
|
久留米オフィス |
27.5% |
|
長崎オフィス |
29.9% |
|
熊本オフィス |
31.2% |
|
大分オフィス |
32.6% |
|
宮崎オフィス |
30.8% |
|
鹿児島オフィス |
32% |
|
平均 |
30.95% |
全国平均
|
地域 |
マージン率 |
|
北海道・東北エリア |
33.1% |
|
関東エリア |
30.5% |
|
中部・東海エリア |
30.6% |
|
近畿エリア |
31.54% |
|
中国・四国・九州エリア |
30.95% |
|
全国平均 |
31.338% |
これらの結果から、パーソルテンプスタッフのマージン率の全国平均は31.338%であることが分かりました。
派遣先が支払う派遣料のおおよそ3割がマージンだということが分かりました。
マージンの内訳は?
マージンの内訳に関しても、派遣会社には開示義務があります。
比率の公開は義務ではありませんが、パーソルテンプスタッフは公開しています。
派遣料金の内訳(丸の内オフィス)
■賃金 72.5%
■社会保険料 11.5%
■有給休暇費用 3.3%
■諸経費・利益 12.6%
社会保険料、有給休暇費用は派遣社員に還元されるです。
このことから、派遣社員に還元がされない、派遣会社の経営・利益の割合は12.6%であることが分かりました。
マージンの割合を公開しない派遣会社が多い中テンプスタッフが公開するのは、自信の表れかと思います。
マージン率は低い
現在各派遣会社のマージン率を集計中です。
1位 WDB 35.61%
2位 パーソルテンプスタッフ 31.338%
まだデータは少ないですが、他社に比べマージン率は低い会社ではあるようです。
