ホットクックを購入!購入してから気づいたデメリット

こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。
こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。

f:id:howtotentsuma:20200601125030j:image

 

コロナ対策でいただいた10万円で前々から検討していたホットクックを購入しました。

 

材料を入れるだけで残りの調理はすべてお任せできる優れもので、自分で調理するよりおいしく出来上がるので大変満足しています。

 

 ホットクックには、1.6L(2~4人用)と2.4L(4人~人用)がありますが、2人暮らしではありますが、大は小を兼ねるとのことで、2.4Lを購入いたしました。

 

 

 

 

予約機能は限られた機能だけ

 

ホットクックの目玉昨日として『予約機能』があり大変便利です。

 

筆者としては朝食材を仕込み、仕事から帰るころにはホットクックが仕上げてくれてあとは食べるだけ!という生活にあこがれて購入しましたが、予約できるメニューはごく一部のメニューだけです。

煮込みなど時間がかかる調理のみです。

カレー、おでん、角煮などは予約で作ることができます。

 

30分~1時間で調理が完了してしまうメニューは生肉などを朝ぶちこんで夜に調理開始だと食中毒などが懸念されるのでしょうがないかもしれません。

 

 

時短にはならない

 

同じメニューを自分で作るのと、ホットクックに任せて作るのは確実に自分で作ったほうが早いです。

試しにパスタを作ってみたところ、25分かかります。

ただ、ホットクックの場合、材料を入れてあとは待つだけなので、火を見ておく時間は無くなり、自分が自由に使える時間は確実に増えます。

 

 

とにかくでかい

 

とにかく場所をとります。5合炊きの炊飯器より一回り大きいです。

特に場所をとるのは横幅で、左右についた突起物は本当に必要なのでしょうか・・

 

 

内鍋がこびりつく

 

内鍋以外は食洗器OKなのですが、内鍋だけは食洗器不可となっています。(乾燥をかけなければOKらしいです)

内鍋はステンレス製で、非常にこびりつきやすくなっています。

 

一番最初にカレーを作った際に見事にこびりつきました。

あとはカレーをやるとしばらくはにおいがとれません!

 

タイトルとURLをコピーしました