被服代はほとんどかからない節約術

こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。
こちらのページはアフィリエイト広告を利用しています。

f:id:howtotentsuma:20200518165640j:plain

 

 

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

 

 

 

 

 

被服費がほとんどかかっていない

 一般的に被服費は収入の2-3%が理想的な数値のようです。

 

筆者の家庭は夫と筆者の2人暮らしですが、被服にかかる費用がほとんどありません。

そのため、被服に関する予算は取っておらず、必要であれば日用品を買うお金から出しています。

 

人並みのファッションをすることは心がけていますが、流行を追いかけたり、流行りのアイテムを揃えたりはしていません。

 

おしゃれな人、ブランドにこだわりがある人はあまり参考にならないかもしれません。

 

 

 

 

 

普段着について

 

筆者はその時ついている仕事によりますが、バックグランドは作業着か白衣でする仕事が多いので制服があることが多いです。

今は一般的な事務員をしているので、制服があり休日しか私服は着ていません。

 

春秋服、夏服、冬服それぞれ、上の服5着、下の服3着程度持っており、どんな組み合わせになっても問題ないような服をもっています。春服と秋服は兼用です。

ワンピースは収納がめんどくさいので個人的にあんまり好きではなく一着も持っていません。

 

どの服も高くても2000円ぐらいの服であり、洗濯はドラム式洗濯機で乾燥までしてしまうので服の劣化は早いです。

 

そのため、2年~3年で服は買い替えることになり、各季節2枚程度、1年で6枚程度の服を買い替えています。

 

冬用のコートは独身の時に質のいいものを購入したので、まだしばらく着続けるつもりです。

 

 

夫の服については普段は平日はスーツで、帰宅後出かけることもないので休日しか私服は着ていません。

 

ものすごく物持ちがいいのでアラサーにも関わらず学生時代から同じ服を着ており、年相応の恰好をするように言っても、本人が聞かないので放置しています。

夫婦とは言え、本人の好きにすればいいのです。

 

学生時代の服がなくなれば、新しい服を買うことになりますが、その時はその時で考えます。

 

 

 

 

被服代について

 株主優待で賄う

 

服の買い替えはほとんど株主優待で賄っています。

証券会社は楽天証券を利用しています。

 

保有している被服系優待株

銘柄 金額(年間)
アダストリア 5000円
夢展望 8000円
ライトオン 3000円
合計 16000円

 

 シーズン終わりのセールを利用して、シーズンオフになる商品を安く購入に来年用にします。

 

タダでもらう

 

アパレルは原価が安いからか、ネットショップでポイントをたくさん配っているお店も多く、タダで購入できる機会が探せば結構あります。

 

必ずしも毎年キャンペーンをしてるとは限りませんので、あてにはしていませんが、もらえるものはもらっておきます。

 

レディースファッション通販 クロスプラス【公式】通販サイト

 

クロスプラスは不定期に2000円分のポイントが配られ、さらに送料無料キャンペーンも多いのでタイミングを計れば無料で衣類を購入できます。

 

f:id:howtotentsuma:20200518123846p:plain

 

 

新規会員登録 | レディースファッション通販のグレイル(GRL)【公式】

 

グレイルは新規会員登録で800円分のポイントが付与されます。

土日は送料無料ですので、800円以下の商品を選べば無料です。

 

 

f:id:howtotentsuma:20200518124604p:plain

 

ライトオン オンラインショップ|ジーンズセレクトショップ ライトオン

 

ライトオンのメールマガジンに登録すれば、誕生日付きに500円分のポイントがもらえます。

 

500円でライトオンで洋服を買うことは難しいですが、ソックスやインナーであれば購入することができます。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました