【体験談】J:COMは評判が最悪?詐欺営業をかけられた話。J:COMと安心して契約する方法

 

 

 

J:COMは詐欺?悪評がすごい

J:COMはインターネット、ケーブルテレビ、固定電話などを扱う通信サービスの企業です。

 

インターネット回線関係の会社は、システムがわかりにくい、営業がしつこい会社が多いことから悪評がついている企業が多いのですが、その中でもすこぶる悪名高いのが、J:COMです。

 

 

 

J:COMの料金・契約がわかりにくすぎるから

 

J:COMの加入を検討した際に、まずは公式HPをみてみましたが、これが本当にわかりにくいです。

 

 

・とくかく【実質】【割引適応後価格】を前に打ち出してくるので、通常価格がわからない

・『クオカード』プレゼントなど、現金値引き以外の還元が含まれている値段表記になっている。

・単体契約の料金ではなく、オプションが盛り盛りついたプランばかりでてくる。

 

J:COMの主なサービスである【ネット】【TV】【固定電話】で、もちろん単体で導入することが可能なのですが、でてくるプランはセットのものばかり。

 

筆者は【TV】だけを導入したいと考えていたのですが、公式HPには単体契約の料金がどこにも記載されていません。

 

このような景品表示法違反ぎりぎりのわかりにくい価格表示によって『割引適応後の価格が通常価格だと思っていた』『オプションがたくさんついたプランしか契約できないと思っていた』など、

契約者が求める価格やサービスと異なる契約に誘導されてしまうため、トラブルが起きていると考えられます。

 

 

 

 

営業・オペレーターの知識が正確ではない

『プラン・価格がわかりにくい』と感じるのは契約者だけではなく、営業の方、電話窓口のオペレーターの方も同じなようです。

 

頻繁に変更になるキャンペーンや価格。セットの組み合わせによって料金に割引がついたり、つかなかったりします。

住んでいる地域、住宅によっても料金は変わるのですべてを把握するには相当な勉強が必要だと思います。

 

そのため、間違えた情報や古い情報を契約者に伝えてしまうようなことが起こり、トラブルが絶えないのではないかと考えられます。

 

オプション追加に誘導する営業方針

 

これは筆者がクレームを入れた際にその地域の局長に聞いたのですが、『できるだけキャンペーンがついたコースに誘導するような営業方針は確かにある』と言っていました。

 

J:COMはたくさんオプションがついたコースを契約するとクオカードがもらえたり、現金値引きがうけられるキャンペーンが常時行われています。

 

契約者が求めている以上のサービスに『キャッシュバックが受けられてお得になるから』とオプションを付けるほうに誘導していきます。

 

無料でオプションサービスを利用できる期間内にオプションだけ解約したり、違約金がかからない期間に解約したり、上手にキャンペーンを利用すれば、確かに通常契約より安くなり、オプションまで楽しめるようになっています。

 

しかしながら、多くキャンペーンは『オプションは3か月間無料で使えます!でも契約者から電話して解約しないと自動時に有料プランに切り替わります』

『1年契約の自動更新で、契約更新月以外の解約は違約金をとります』など、疎い人にとっては難しい契約条件のものばかりです。

 

わけもわからず『こっちのプランのほうが安くなると聞いたから』と安易に契約して結果的に高くつくという人がたくさんいるみたいです。

 

加えて、前記の営業スタッフの案内の不正確さ、説明不足が重なって『詐欺まがいな勧誘をされた』というトラブルに発展しています。

 

J:COMを契約してトラブルにならないように対策する

J:COMのカスタマーセンターや営業担当者の案内の不正確さから、契約後に『聞いてた案内と違う』というトラブルが絶えずあるようです。

 

 

 

ジェイコムのカスタマーセンター、営業はパンフレットなどなしに口頭で説明して終わりということがほとんどです。

このため、言った言わないの水掛け論になるわけです。

 

対策として通話を録音しておくというのも一つの方法ですが、

チャットで質問をすれば【会話を記録する】というボタンがあり、会話内容をダウンロードできます。

 

ダウンロードできるデータには、担当者名、やり取りの記録がすべて含まれていますので、トラブルになった際の証拠になります。

 

>>JCOMサポート (myjcom.jp)

 

 

 

 

f:id:howtotentsuma:20220520191811j:image

 

本契約に進む際には、本社カスタマーセンターより、地域のジェイコム営業に担当が変わり、自宅にくるというのが流れのようです。

 

カスタマーセンター担当者に聞いた内容に間違いがないか、再度地域の営業に間違いがないか確認したほうがいいと思います。

 

契約する流れになった際は契約書の備考欄に気になる点は追記してもらうことをおすすめします。

筆者の場合、【最低契約期間】【設置、撤去の工事費について】何度も確認し、結論を追記してもらいました。正式文書となるので絶対的な証拠になります。

 

f:id:howtotentsuma:20220520191614j:image

 

トラブル防止契約方法

①問い合わせは電話ではなくチャットが◎

⇒やり取りの記録をダウンロードして証拠として保持

 

②チャットオペレーターの内容で間違いないか、地域の営業担当者に確認

 

③疑念点は契約書の備考欄に記載を依頼し、証拠を残す。

(契約期間、解約金、工事費など)

 

ここまでしてようやく安心して契約、利用ができるかというレベルです。

 

特別な理由がない限り、ジェイコムとは契約せずにほかのサービスを利用するほうが精神衛生上まちがいなくいいです。

 

 

 

 

【体験談】J:COMを契約しようとした詐欺的な営業、不正確な案内を受けた話

 

筆者は引っ越したら大家さんがJ:COMと契約している【In My Room】という物件でした。インマイルームには特典があり、J:comのサービスを特別価格で契約できるというものです。

 

この特別価格というのが、大家さんとJ:COMがどのような契約をしているのかによって変わるらしく、公式HPでは確認ができないのでカスタマーセンターに問い合わせる必要があります。

 

 

チャットで用いて『インマイルームの特別価格でテレビ放送の契約をするといくらになるか?』というのを問い合わせました。

 

1人目のチャット担当者の回答はおすすめのコースはスタンダードコースで2,480円でした。

 

f:id:howtotentsuma:20220520225814j:image

 

通常価格は6,000円くらいするので、これは安いなと思い契約をする方向に進み、地域のJ:COMの担当者に家に来てもらい契約をするつもりでした。

 

営業担当者のオプションの押し売り

 

営業担当者に自宅に来てもらい、チャットのやり取りをみせながら『プランはスタンダードコース、料金は2,480円の契約をしたい』というと、

 

営業担当者は『このチャットの回答は間違っています』

そして『スタンダードコースの単体の契約はできません』と言います。

 

スタンダードコースと高速ネットのセットのプランか、スタンダードコースと固定電話のプランのどちらかを契約しなければならない。と

 

『どちらも必要がないのですが?』というと『じゃあ、料金が安い固定電話のコースにしましょう』と勝手に話が進んでいきます。

 

ここからはJ:COM営業の独壇場です。

 

セットプランなら、契約すると1万円のクオカードがもらえる、1年間月額料金が1000円割引になる、録画用のデッキも3か月だけただでつきます、ディズニープラスも6か月は無料でつきます、固定電話は1年間の定期更新だから1年後に固定電話だけ解約すれば、スタンダードコースだけのこるでしょ?そうしたら、テレビだけみれます。

 

と情報てんこ盛り、オプションてんこ盛りの説明をされ、とにかくQUOカードキャンペーンがあるから実質4000円くらいで月々使えますと。

 

比較的若い方の私でも訳がわからなかったのに、年寄りはまず理解不能だと思います。

 

そして1番理解できないのはなぜ、テレビを見たいだけなのに、一度必要性がない固定電話を契約して、1年後に電話を解約してテレビ契約だけ残すとか回りくどいことをしないといけないんでしょうか。

 

とにかく、チャットの担当者と聞いてた話と全く違ったのでその日はお引き取り願うことにしました。

 

チャットの担当者にまた違うことを言われる

2480円と安い特別料金を言われたのにも関わらず、全く必要のない固定電話を導入しろと言われ、不信感が募ります。

 

もう一度、チャットで料金と契約条件を確認したら、違うチャット担当者につながりました。

その担当者はスタンダードプランはもちろん単体で入れますと。

 

『ほらみろ!普通に加入できるじゃないか!』と思いましたが、価格が若干違います。

2回目のチャットで得られたスタンダードプランの料金は2660円

 

f:id:howtotentsuma:20220520225927j:image

 

若干価格が違うと思いつつも、安いことには変わりないので、再度契約する手続きを進めます。

 

コールセンターもいうことが違う!

 

契約するには地域のJ:COMの営業に家に来てもらわらないといけません。

 

前と同じ担当者に来られたら、面倒なので違う人に来てもらえるようにと電話で依頼することにしました。

 

カスタマーセンターに電話し、念のためにコールセンターの方にも料金や契約条件をきいてみることにしました。

 

『スタンダードコースには単体で入れます、でも価格は3980円です。』と言うではないですか。

 

初めに聞いていた2480円に対して1000円以上の値上がり。

さすがにこれは『これまで3人の人にスタンダードコースの値段を確認し、全員違うことを言うのでどれが本当かわからないんですけど』というと

『おそらく税込か税抜かの違いでしょう』とか曰います。んなわけあるか!

 

 

 

総合窓口にも違うことを言われた!

 

この辺りで既に相当頭に来てました。

4人に同じ内容を問い合わせて全員違うことを言うなんてどうなっているんでしょう。

(省略しましたが最低利用期間や違約金の条件も人によって言うことが違いました)

 

もうクレームを入れよう、これまであったこと、本当の料金が分からないから、価格一覧表を出せと総合問い合わせ窓口にメールしました。

 

そうすると翌日カスタマーセンターより謝罪がありました。

 

『散々間違った案内をしてしまい申し訳ありません。本当のスタンダードコースの料金は4190円です。

もうここまでくると笑えてきます。

5人に問いあわせてまた違う料金を提示されました。

 

『もう5人に聞いて全員違うことを言うんです!これが本当ですって言われても信用ないんで価格一覧表か何かもらえますか?』に対して『インマイルーム特別価格の一覧表はない』とのこと。

じゃあ社員は何を見て価格を確認してるんだろう?

 

とにかく『一番詳しく、正しい情報を持っているのは地域の営業担当者なので営業をそちらに向かわせます』というのですが、うちに来た営業は盛り盛りオプションをごり押ししてきてもっとも不信感がある人物なんですけどね・・・(笑)

 

結果的に『その事務所の一番偉い局長を派遣します!』と、価格は一番偉い人がいうのだから間違いないです!って理論らしいです(笑)

 

局長がクレーム対応に来た

これまでの間違った案内の謝罪と、正しいプランの説明に住む地域のジェイコム局長らしき人物が自宅にきました。

 

とても腰の低い人物で、あのジェイコムとてつもなくややこしいプランの仕組みについても熟知している様子(このレベルの役職ならないとまともじゃないのか)

 

【契約について】

スタンダードコースについては単体契約できます。価格は4160円で間違いない。

(こちらも大家に確認してようやく確証できました)

 

【地域営業のまずい勧誘について】

オプション盛り盛りコースのほうが、キャッシュバックがつくのでトータル支出が安くなるパターンが多い。そのため、固定電話の加入を促しました。

しかし筆者の希望をよくよく聞くと単体で入ったほうが安くなるものでした。案内は結果的には間違いだった。

(ただの計算できないおバカちゃんだったのか、悪質な営業だったのか真相は不明のまま。個人的には後者だった気がするけど)

 

通常価格、違約金、契約期間など改めて確認し、契約書に条件をきっちり記載するということなので、契約をすることにしました。

 

大変つかれましたが、これで納得できる形には収まったかなと思ったのですが

『ところで、現在はどちらの電気会社をご利用で?』とジェイコム電気の勧誘を始めました。

 

局長はクレーム処理、部下のしりぬぐいに来たはずで、謝罪の場で勧誘をするなんて普通の会社では考えられないと思います(笑)

 

気になってジェイコムの営業の求人を見てみると、給与に【インセンティブ】があります。

 

目標達成率、顧客獲得率が給与にかなり影響しているように見えます。

そのため詐欺すれすれの営業かけてくるのかなと思います。

 

 

 

なぜここまでしてJ:COMと契約したのか

 

インターネット回線、BS有料放送、固定電話などを利用したい場合、J:COM以外でも同じサービスを受けられる企業はあります。

 

J:COMは通常価格は普通ぐらいの値段ですが、キャッシュバックキャンペーンが多いので、キャンペーンをうまく利用すればほかの企業より安く利用できる可能性はあります。

 

また、筆者の場合、賃貸物件に住んでおり、建物ごと大家さんがJ:COMと契約している【In MYRoom】という物件でした。

 

>>【賃貸物件】インターネット無料物件(J:COM In My room)って実際どうなの?入居後速度を測ってみた【体験談】

 

このような物件は、インターネット回線、BS回線、固定電話回線、すべてがすでにJ:COM回線が開通しており、新たな工事が必要ないのはメリットではありますが、一方でほかの企業の回線を利用したくてもできないというデメリットがあります。

 

これまで住んでた物件ではBS放送はスカパー! で見ていたのですが、スカパー! が利用できなくなったので、乗り換えを余儀なくされました。

 

スカパーを長年利用していますが、契約でトラブルが起きたことはありませんし、サポートセンターで不信感をもったこともありません。

契約も明朗会計で1チャンネルから契約できるので、決まった番組しかみないという人はスカパーのほうが断然安くなります。

 

 

 

また【InMYROOM】の物件はすでに大家さんと契約済なので入居者は特別価格で契約することができます。

この特別価格はほとんどの場合、ほかの企業よりも安いです。

 

【体験談】J:COMカスタマーセンターはなぜ担当者によって案内が違ったのか

 

ジェイコムの価格形態が何よりをややこしいのが原因といえるでしょう。

顧客がHPをみてもまったくわかりませんし、カスタマーセンターの担当者もすべてを把握している人が少ないようです。

 

特に筆者のケースの場合、大家が契約しているインマイルーム物件で、特別価格なので案内を間違いやすかったのだと思います。

 

なぜ間違えたのかを後々確認して分かったのは、インマイルームの契約にもいくつかの種類があるようで、契約内容によって特別価格の金額も違ってきます。

 

私の物件の大家さんは【Bプランコンパクト】という契約をしているらしいのですが、【Bプラン】というプランも別にありこちらを間違えて案内した担当者がいたということらしいです。

 

さらに、筆者が問い合わせをした直前に『全プランを180円値上げする』という価格改定があったらしく、その価格改定をした後の料金の案内を忘れた担当者もいたのです。

 

 

  Bプラン Bプランコンパクト
旧価格 2480円 3980円
新価格 2660円 4160円(正しい)

 

その時々に担当したオペレーターが間違い、しかも間違える箇所がちょっとずつ違った結果、4つもの異なる金額を案内されて、混乱を招いたわけです。

 

それにしても、ほぼ全員が間違う、しかも違うミスをするというのはある意味すごいなと感心させられました(笑)

 

ミスの原因は、ジェイコムの価格形態のややこしさ、料金改定の共有不足など体制にあるようにも思いますので、必ずしもオペレーターの方達を責めることはできませんが、顧客としても迷惑極まりないですね。