【賃貸物件】インターネット無料物件(J:COM In My room)って実際どうなの?入居後速度を測ってみた【体験談】

[https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/howtotentsuma/20220519/20220519180225.png

 

 

 

インターネット無料物件ってぶっちゃけどうなの?

 

インターネット無料物件とは、アパートやマンションのオーナーが物件一棟すべての部屋の契約をしている物件です。

 

無料なのでネット代を節約できるのでは?と契約を検討する人も多いのではないでしょうか?

 

 

 

 

インターネット無料物件のメリット

 

インターネット無料のメリット

・すでに回線工事済みなので入居後すぐにネットが使える

・回線工事の費用が不要になる

・契約期間の縛りがないことが多い

 

回線工事代もかからない

月々のインターネット代が無料になるというのはもちろんですが、ネットは回線工事にもお金がかかることが多いです。

 

回線工事の相場は2万円~3万円でしょうか。

長期契約をすれば、回線工事代は無料という会社も多いですが、2年契約自動更新などの契約の縛りがある場合も多く、転勤族など引っ越しを頻繁にする人にとっては不便です。

 

インターネット無料物件であれば大家さんがすでに回線工事を行っているので、回線工事の費用がかからないのも大きなメリットの1つでしょう。

 

すぐにネットが使える

 

また、すでに工事済みなので、厄介な手続きも不要になります。

引っ越し繁忙期は4月は回線工事の予約を取るのにも一苦労ですが、入居してすぐにネットが使える環境が整っています。

 

 

 

インターネット無料物件のデメリット

 

インターネット無料物件のデメリット

・ネット回線が遅いことが多い

・大家契約のインタネット会社以外を使えない可能性がある

 

 

契約ネット回線が遅い

 

ネット回線にはランクがあります。大家さんがサービスで無料でつけてあげるネットに快速ネット環境を用意するとはあまり考えにくいです。

 

本当に無料で使えるネットの速度は12M~40Mであることが多いです。

12M、40Mだと一般的なスマホの4G回線ぐらいだと考えていいでしょう。

 

速度を上げたかったら、個人的にランクの高いプランに契約してねと誘導されるので、思ったように節約できない可能性があるます(これがネット会社の狙いだとは思いますが)

 

物件を検討する段階で、どのくらいの速度の契約があるのか確認しておいたほうがいいでしょう。

 

周りの住民によってネット速度が変わる

 

マンションやアパートの場合、1つのネット回線をすべての部屋で共有している仕組みです。

インターネット無料物件の場合、入居している人全員が同じ回線を使おうとするので、遅くなる可能性が高いです。

 

ほかのネット会社に変えられない可能性がある

 

実際に入居してみて、速度が遅いからほかの回線に変えたいと考えることもあると思います。

 

インターネット無料の物件だとすでにほかの回線が導入済なので、新しい回線を物理的に引くことができなかったり、大家さんからNGがでる可能性が高いです。

 

ネットが使えないというの現代社会では死活問題でしょう。

 

【体験談】J:COMのインマイルーム物件に引っ越した

 

【インターネット無料】とされている賃貸物件のほとんどは J:COM のインマイルームというサービスであると考えていいでしょう。(契約前に確認をお勧めします)

 

このインマイルームというシステムはジェイコムと大家さんがすでに契約済みで建物ごとジェイコムが導入済みです。

 

無料で使えるネット回線にはレベルがあって大家さんがどの回線と契約しているのかで快適さが異なります。

 

 

 

12M~320Mまであり、無料で提供されている物件は12Mか40Mのどちらかであることがほとんどでしょう。

これも物件契約前に確認しておく必要があります。

 

筆者が入居した物件は【40M】の物件でした。

 

まずは本当に無料なのか?

インターネット無料とはいいますが、本当に完全無料でできるのか?気になるところだと思います。

 

結論から言いますと【40Mまでのネットであれば完全無料は可能】でした。

 

ジェイコムの場合、入居してすぐにLANケーブルに端末をさせばもう使えるというわけではなく、工事担当者を自宅に呼び、機器の設置や初期設定をしてもらう必要があります。

 

・BSチューナーの設置

・ネット初期設定

・Wi-Fiルーターの設置

 

f:id:howtotentsuma:20220519181128j:image

 

f:id:howtotentsuma:20220519181131j:image

 

Wi-Fiルーターまでついて完全無料でした。

自分でルーターを用意する必要がないのもメリットですね。

 

f:id:howtotentsuma:20220519181253j:image

 

このような物件の場合、自宅でBSを見たい場合もチューナーの設置を依頼しなければなりません。

こちらも一般的に無料でみれるチャンネルの視聴は無料。しかしながらこの工事を依頼するとNHKの視聴料金も上がってしまいますので、見る予定がない人は安易に依頼しないほうがいいかもしれません。

 

気になる速度は?

 

1か月、無料インターネット(40M)を利用してみましたが、個人的には充分事足りています。

 

▽平日11時に測定した回線速度

 

f:id:howtotentsuma:20220519181244j:image

 

・インターネットで調べものをする

⇒まったく問題なし

・スマホでユーチューブをみる

⇒まったく問題なし

・アイパッドで動画をみる

⇒まったく問題なし

・TVでファイヤースティックで動画鑑賞

⇒問題なし

 

とはいうものの、『なんとなく今はつながりにくいな』と感じる時間帯があることも事実です。(22時~24時のあたりがつながりにくい)

周りの住民と使うタイミングが一緒になったりいろんな要因があると思うので一概には言えません。

 

テレワーク、ウェブ会議なので仕事で使う、ネット環境が大事なゲームをするなどであればこの回線では不満がでてくると思います。

 

 

 

J:COMの勧誘は強引!?

インターネットに関しては本当に無料で使えるので個人的には大変満足していますので、

J:COMの無料インタネットが導入されている物件に入居したのであれば是非使っていただきたいと思っています。

 

契約の自由がありますし、無料プランであっても申込をするかしないかは入居者の自由です。

しかしながら、新規入居者がくるとJ:COMはあたかも契約は義務なような態度でくることがあります。

 

J:COMとしても、無料で使ってもらってあわよくば有料プランに切り替えてもらうのが目的だと思いますので多少の勧誘があるのも理解できますが、担当者によっては強引な勧誘をしているようです。

 

筆者の夫に無料インターネットの申し込みをお願いしたのですが、

J:COM担当者は有料オプションを付けるのが当然、つけないと使えないというような勘違いをするような勧誘をしてきました。

 

ネット上でも、J:COMの強引な勧誘に不信感を持っている人は多いように見受けられます。

 

 

 

 

少しでも『聞いてた話とちがう』と思うことがあればその場で契約せずに、大家さんや管理会社に問い合わせるようにしてください。

 

 

インターネット無料物件がおすすめの人

 

おすすめできる人

・ネットが多少遅くても問題がない人

・一時的に短期で賃貸物件に住む予定の人

・転勤族など自分で引っ越し時期を選ぶことができない人

 

おすすめできない人

・ネット環境にこだわりがある人

・仕事で自宅インターネットを使う予定がある人

・勧誘が苦手な人