日雇い派遣と日雇いバイト違いは?どっちがおすすめ?

f:id:howtotentsuma:20210325114900p:plain

 

 

日雇いバイトと日雇い派遣の違い

 

日雇いバイトと日雇い派遣の1番の違いは『雇用主』です。

 

日雇いバイト→ 就業先の直接雇用

日雇い派遣→ 派遣会社

 

雇用主は違いますが、働く立場から考えると大きな違いはないです。

 

 

 

 

 

日雇い派遣は就業条件が厳しい

 

日雇い派遣、日雇いバイト、単発の仕事を探すのであればどちらで就業してもいいように感じますが、日雇い派遣は誰でもできるものではなくなりました。

 

2012年10月より派遣法が厳しくなり日雇い派遣は原則禁止になりました。

例外的に認められる条件がありますが、なかなか厳しい条件です。

 

・年収が500万円以上である

世帯収入が500万円以上あり、主たる生計者ではない

・雇用保険の適用を受けない、昼間学生である

・満60歳以上である

 

学生さん、60歳以上の人は無条件でOKですが、社会人には狭き門にです。

生計を共にしている家族がいれば案外条件クリアも難しくありません。

 

夫婦で年収300万 + 年収200万の場合、年収200万円の人の方であれば日雇い派遣OKになります(年収300万円の人は主なる生計者になるのでNG)

 

法律が厳しくなる以前は、日雇い派遣社員が活発に募集されていました。

日雇い派遣で生計を立てている人もたくさんおり、政府はそのような不安定な環境で働く人がいなくなるように新法ができたのだと思います。

 

ただ、年収500万円以上の経済的に余裕がある人が日雇い派遣でお小遣い稼ぎしたい思うのは考えにくですし、

 

『安定した職にはついているけど年収200~400万円くらい、平均より少し低いからたまに日雇い派遣してお小遣い稼ぎたいな~』という、

健全に日雇い派遣ができる層までもが、対象外になっているのは不思議な話です。

 

結局は日雇い派遣の行っていた企業は日雇い派遣から日雇いバイトのあっせんに切替え、不安定な雇用問題は解決していないのが現実です。

 

日雇いバイトより、日雇い派遣の方がおすすめ

日雇いの仕事でもちゃんと仕事を選べばまとも・楽な仕事もありますが、残念ながら日雇いはブラックな仕事が多いのが現実です。

 

 

www.okirakuraku.com

www.okirakuraku.com

www.okirakuraku.com

www.okirakuraku.com

 

日雇いの仕事でホワイト・楽な仕事が多いのは『試験監督』『交通量調査』

 

この2つの仕事をねらい目ですが、募集は断然【日雇い派遣】でのほうが圧倒的に多いです。

 

日雇い派遣に登録できる条件はなかなか厳しめですが、条件を満たしている人は日雇い派遣にも登録しておきましょう。

 

おすすめの単発派遣会社

 

おすすめの単発派遣ができる会社は『ランスタッド』です。

 

単発・短期のバイト派遣・求人 | ランスタッド

 

なんといっても『試験監督』の求人が多いです。国家試験などは全国で実施されますので田舎でも求人があります。

 

また、登録をすべてWEBで完結することができるので、来社の必要がありませんでした。

 

 

 

 

単発バイトでもいい案件はある

 

残念ながら、日雇い派遣をすることができない人が単発で働くには日雇いバイトしかありません。

 

ブラック求人が紛れ込んでいる可能性はありますが、自分で選別さえできれば簡単にお小遣い稼ぎができます。

 

・毎日のように募集している

・なぜか応募人数が少ない(常連がブラックだと理解している)

 

 この辺を外しておけば、大外れの現場には当たりにくいと思います。

 

 

単発バイトアプリ「シェアフル」

 

面接無しで最短その日から仕事可能【プチジョブ】

 

 

 

 

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com

 

 

www.okirakuraku.com